-
その他
泡茶探味◾️第九章:水と火──本質の起点と支柱
— 湯の性格を読み解くための構造と数値 茶を美味しく淹れるとは、茶葉の本質を読み、湯をそのために設計 […] -
その他
新商品を作りました。
🟢種類・値段①金茯花 50g ¥3,500②晒紅 20g ¥3,000 ※特におすすめ、太陽光発酵の […] -
その他
ネットショップ改装しました&ひとりごと
こんにちは。世界樹の人です。 もともとstoresを使わせてもらっていたのですが、BASEに移行しま […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第八章:茶器──香味挙動の調律選定
1.はじめに 器は香味の構造を決定する 泡茶において、茶器は単なる容器ではない。それは香味の立ち上が […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第七章:黄茶──火と甘の微響の茶
黄茶とは何か——火と土のあいだに生まれた茶 黄茶は、中国六大茶類のうち最も生産量が少なく、かつ分類が […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第六章:烏龍茶──骨韻風景への導線
福建省の山間部には霧が多く、昼夜の寒暖差が大きい。そこで育つ茶葉は揮発性香気を豊かに含み、茶樹の生理 […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第五章:紅茶──茶人の紅香コントロール
紅茶とは、発酵を通じて香気を生み出した茶である。この章では、晒紅等を含む中国紅茶、そして泡茶技法と器 […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第四章:黒茶──沈んだ香の記憶と目覚め
黒茶は、六大茶類の中でもっとも“湿度”に依存する茶。湯を注げば香気が立ち上がり、身体に沈む香りが生ま […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第三章:プーアール生茶──時編み産地の悠久茶
泡茶とは、茶葉の構造を読み解くことである。プーアール生茶はその中で、もっとも悠久を感じさせる茶であり […] -
お茶淹れ解説〜泡茶探味〜
泡茶探味◾️第二章:白茶──時と沈黙を味わう感覚
本当にいいお茶は雑にいれても美味しい。しかし、本当にいいお茶こそ最高の状態で飲みたい。悪い茶葉は何を […]